サイトアイコン おのまとぺ。

[FF14]潜水艦金策!金策できるランクまでの進め方!

今回は私がおすすめするパーツ構成で金策ができるランク77までのルートを紹介したいと思います!

スポンサーリンク

はじめに

FFXIV運営は潜水艦金策のことを把握していて、換金アイテムの売却価格が下げられる可能性があります。

また、潜水艦金策に必要なランク、海域の発見、パーツの作成など非常に下準備に時間がかかる金策となっています。

ですが、潜水艦金策はひと月に約1300万ギルほど稼げるめちゃうま!な金策となっています。

金策ルートの発見とおすすめのパーツ構成

潜水艦金策の大まかな流れですが、金策に使用する海域 溺没海OとJの海域 の発見と最適なパーツを作成するための素材の収集・購入、もしくはパーツの購入が必要になります。

また、金策用の海域もそうですがレベリングに必要な海域の発見も「」ですので、最適なルートで最高効率で経験値を稼ぐことはほぼできません…。

スポンサーリンク

パーツの切り替えタイミングとパーツ構成

ランク 艦体 艦尾 艦首 艦橋
1~ シャーク シャーク シャーク シャーク
15~ シャーク シャーク ウンキウ ウンキウ
50 ~ ホエール改 シャーク改 シルドラ シーラカンス改

金策などにおすすめのパーツ構成を紹介するページはこちら!

ランクが77になり、パーツ構成を変更後に金策がスタートです!

ランク上げのルート

ルート検索にはmogship様の「exp-calculator」を使わせていただきました!

Mogship

私が紹介したパーツ構成以外で効率的な経験値稼ぎを調べたい場合は上記サイトで検索するのがおすすめです!

また、経験値効率が最適なルートと海域の発見や潜水艦を追加登録するのに必要なルートは異なりますので、1隻目や2隻目は新たな海域を発見するためのルートへ進むことをおすすめします!

スポンサーリンク

ランク1~14のランク上げルート例

ランク 海域 備考
1~3 A B    
4~6 A C D  
7~9 E C F  
10~14 G E C  

ランクが15になったら艦首と艦橋をウンキウへパーツを交換しましょう!

ランク15~49のランク上げルート例

ランク 海域 備考
15~16 H G E C パーツ更新
17~19 I G H    
20~23 H G I K  
24~26 G I K L  
27~29 M K N    
30~33 I K O N  
34~36 M Q P    
37~39 Q P S    
40~46 U T S    
47~49 U Y T    

ランク上げに必要な海域や新たに潜水艦を登録するために必要な海域の発見に手間取るタイミングです…。

ランクが50になったら艦体をホエール改、艦尾をシャーク改、艦首をウンキウ改、艦橋をシーラカンス改にパーツを交換しましょう!

ランク50~78のランク上げルート例

ランク 海域 備考
50~53 A B   パーツ更新、海域:灰海へ移動
54~56 B A C D    
57~59 B A C F    
60~66 D G F K    
67~78 A C G F K  

経験値効率的には「灰海」行きたいのですが、灰海へ行くための海域が発見できていない方も多いのではないでしょうか?
灰海を発見するための海域を探すルートを地道に探索するのも良いですし、先に紹介しましたルート検索ツールを使って最適なルートを調べるのも良いと思います!

スポンサーリンク

実際にランク77まで上げてみた感想

パッチ6.3で土地が追加されたタイミングでフレンドさんの潜水艦のランク上げをアドバイスする機会がありました!

パーツはすべてマーケットで購入しましたが、11週間ほどで1隻目のランクが77になり、13週間ほどで4隻ともランクが77以上にできました。
ランク上げ用の海域がなかなか発見できず、停滞していたタイミングがあったので運が良ければもう少しはやくランク77にできていたかも?

最後に

先に記載した通り、事前に匂わせがあったもののデミマテリアなどの換金アイテムの売却価格が突然下げられるという過去ありましたので、潜水艦で得られる換金アイテムもいつまでもそのままということはないのでは…?と思っています。

ですので、私みたいなとりあえず素材から集めて全部自分で作りたい…!という余程のもの好きでないならば、マーケットでパーツを購入することをお勧めいたします。

最適パーツ構成の潜水艦4隻での金策はひと月で約1300万ギルほど稼げるので先行投資しても良いかなと私は思います。

潜水艦金策でどれくらい稼げるのか?という記事もありますので是非ご覧ください!

金策などにおすすめのパーツ構成を紹介するページはこちら!

2
モバイルバージョンを終了